202402.25放送
いちご
-
川原田レポーター
うわっ、美味しそう。今日のたわわのわはJAあおぞらのさがほのかを紹介します。
やってきたのは志布志市有明町。 ここでいちごを育てている生産者の山重浩一郎さんを訪ねました。 ハウスに入ってすぐに気になったことが。
-
川原田レポーター
いちごといえば、地面の下の方に実っているイメージがあったのですけれども、高いですよね。
-
いちご生産者 山重浩一郎さん
そうですね。自分のところは高設栽培といって1m程高さを上げて栽培してます。
近年、導入するいちご農家が増えている高設栽培。作業しやすい高さで育てることで、作業効率がよくなり、生産性の向上につながっているそうです。
-
いちご生産者 山重浩一郎さん
作業がしやすいというのがやっぱりメリットがありますよね。半年間収穫しますので、身体に負担がかからなくていいですよね。
-
川原田レポーター
そうですよね。全然違いますよね。
高設栽培で育てられているのがさがほのか。
-
川原田レポーター
どういう特徴なあるいちごですか?
-
いちご生産者 山重浩一郎さん
程よい酸味と甘みがあって、バランスの取れたいちごだと思っています。
植え付けが9月後半から始まり、出荷は11月中旬から5月末まで行なっているそうです。 特別に収穫したばかりのさがほのかを試食させていただきました。
-
川原田レポーター
とっても甘くてジューシーでおいしいです。この甘みと酸味のバランスがとっても良くて、何個でも食べられちゃいそうです。
さがほのかを育てる山重さん。実は6年前まで大工をしていたそうです。
-
川原田レポーター
なぜ大工さんからいちご農家になったのですか?
-
いちご生産者 山重浩一郎さん
うちの親父とおふくろのためにハウスを建てることだったのが、うちの親父が倒れて、急遽、自分がハウス栽培することになりました。
-
川原田レポーター
大工さんの経験がいちご農家に生かされたこともあるのですか?
-
いちご生産者 山重浩一郎さん
棒などいろいろ自分で作ったものもたくさんあるのですが、そういう所が生かされているのかなと。
JAあおぞらのさがほのかはおいどん市場や県内のAコープなどで購入することができます。
-
川原田レポーター
育てるやりがいってどんなところですか?
-
いちご生産者 山重浩一郎さん
無事にいちごの実がなって収穫できた時が1番の喜びであり、やっていて良かったと思います。
-
川原田レポーター
いちごの農家さんをやっていて良かったなと思いますか?
-
いちご生産者 山重浩一郎さん
大変な時もありますが、良かったと思います。
-
川原田レポーター
甘くておいしいさがほのか。皆さんぜひ。
-
川原田レポーター・いちご生産者 山重浩一郎さん
食べてください。