tv

202309.24放送

鹿児島県産野菜を使った郷土料理

  • 池ノ上レポーター

    本田先生のおかげで私の料理の腕前も上がってきたなぁ。

  • 料理講師 本田かおりさん

    池ノ上さん。

  • 池ノ上レポーター

    はい。

  • 料理講師 本田かおりさん

    今日は郷土料理に挑戦してみませんか?

  • 池ノ上レポーター

    挑戦します。

  • 池ノ上レポーター

    本田先生、今日もよろしくお願いします。

  • 料理講師 本田かおりさん

    はい、よろしくお願いします。

料理講師の本田かおりさん。料理教室の開催に加え、テレビ・イベントなどにも出演しています。

  • 池ノ上レポーター

    本田先生、郷土料理って何を作るのですか?

  • 料理講師 本田かおりさん

    今回はこれから旬を迎えるさつまいもを使った”がね”を作ります。ホクホクとした食感に素材の味が楽しめる料理ですよ。

  • 池ノ上レポーター

    ぜひ覚えたいです。それでは。

  • 池ノ上レポーター・料理講師 本田かおりさん

    Let's Cooking★

今回使う食材はさつまいものほか鹿児島県産のお野菜。

その他の材料はご覧のとおりです。詳しいレシピはJA鹿児島県経済連のホームページでチェックしてください。
郷土料理「がね」(6個分)
さつまいも・・・100g(1/2本)
ごぼう・・・40g(1/3本)
にんじん・・・40g(1/3本)
ピーマン・・・1個
揚げ油・・・適量
【衣】
卵・・・1個
薄力粉・・・50g
もち米粉・・・25g
島砂糖・・・20g
薄口醤油・・・大さじ1/2
水・・・大さじ1
  • 料理講師 本田かおりさん

    まずは野菜の下準備をしましょう。にんじん・さつまいも・ピーマン・ごぼうは少し太めの千切りにしましょう。さつまいもとごぼうは水にさらして置きます。

  • 池ノ上レポーター

    ピーマンも入れるのですね。

  • 料理講師 本田かおりさん

    このピーマンが意外に合うんですよ。他にもお好みの野菜に変えて作ってみてくださいね。

  • 池ノ上レポーター

    はい。

野菜の水気を軽くふき取り、ボウルに入れ、卵を加えまんべんなく混ぜ合わせます。

  • 料理講師 本田かおりさん

    薄力粉・もち米粉・島砂糖・薄口醤油・水を入れてよく混ぜ合わせます。島砂糖は他のお砂糖でも代用できます。

生地が粉っぽい場合は少し水を足して調整してください。

  • 料理講師 本田かおりさん

    では、揚げ油をおよそ170度まで熱し、生地を揚げていきましょう。生地は焦げやすいので、火加減を調整しながら揚げましょう。

上下を返して全体がきつね色になったら油から取り出します。

  • 池ノ上レポーター

    郷土料理「がね」の。

  • 池ノ上レポーター・料理講師 本田かおりさん

    完成です。

  • 池ノ上レポーター

    お野菜のいい香りがしますね。いただきます。さつまいものホクホク感とほんのりとした甘さがいいですね。衣もサクッとモチッとしていてとっても美味しいです。地元のお野菜たっぷり使って作る郷土料理っていいですね。

  • 料理講師 本田かおりさん

    お弁当やおやつにもおすすめですよ。

  • 池ノ上レポーター

    郷土料理って作り方が難しいイメージがあったのですが、これなら簡単に作れますね。皆さんもぜひ作ってみてください。それでは。

  • 池ノ上レポーター・料理講師 本田かおりさん

    たわわのわ。