202110.31放送
茶美豚を使った料理
-
池ノ上レポーター
今回のたわわのわはフライパンひとつで手軽に作れる酢豚を紹介します。
-
池ノ上レポーター
さあ料理を紹介してくださるのは料理講師の本田かおり先生です。モニター越しですが、よろしくお願いします。
-
料理講師 本田かおりさん
よろしくお願いします。
本田さんは料理教室の開催に加え、テレビ・イベント等にも出演しています。
-
池ノ上レポーター
今日のお料理はなんでしょうか?
-
料理講師 本田かおりさん
今日はフライパンひとつで作れる茶美豚の黒酢豚を紹介します。
-
池ノ上レポーター・料理講師 本田かおりさん
それではLet's Cooking★
メインとなる食材は茶美豚。緑茶粉末とお茶に含まれている成分「カテキン」、さつまいもが入った飼料を食べて育った豚です。
その他の材料はご覧のとおりです。詳しいレシピはJA鹿児島県経済連のホームページでチェックしてください。茶美豚肩ロース(トンカツ用)・・・2枚(200g)
さつまの粉雪・・・大さじ3
サラダ油・・・大さじ2
【下味】
濃口醤油・・・小さじ1
酒・・・小さじ1
【たれ】
砂糖・・・大さじ2・1/2
黒酢・・・大さじ2
濃口醤油・・・大さじ1
さつまの粉雪・・・小さじ2
水・・・70cc
白髪ねぎ・・・適量
-
池ノ上レポーター
先生なにをしたらいいですか?
-
料理講師 本田かおりさん
豚肉に格子状に切れ目を入れてから一口大に切っていきましょう。
-
池ノ上レポーター
1cmくらい。切り落とさないように。切れ目を入れるのは、どういう理由ですか?
-
料理講師 本田かおりさん
お肉に味が染み込みやすいのと、あとは食べやすくなります。
-
池ノ上レポーター
そうだったんですね。
両面に切れ目を入れたら、一口大に切りポリ袋に入れます。
-
料理講師 本田かおりさん
そこに醤油とお酒を入れて揉みこんでいきます。
-
池ノ上レポーター
醤油を入れて、そして酒を入れます。ポリ袋でできるなら手が汚れないでいいですね。
-
料理講師 本田かおりさん
そうですね。
さつまの粉雪を全体にまぶし、サラダ油を熱したフライパンで両面をしっかり焼きます。
-
料理講師 本田かおりさん
お肉に火が通ったら、お皿に一度取り出しましょう。
-
お肉を取り出したらフライパンに残った油をペーパータオルでさっと拭き、調味料を合わせたたれを混ぜながら加えます。
-
料理講師 本田かおりさん
少し透明になってくるので、たれにとろみがついたらお肉を入れて、そして全体に絡めるように混ぜてください。
-
あとは器に盛り、白髪ねぎを添えると「茶美豚の黒酢豚」完成です。
-
池ノ上レポーター
では、さっそくいただきます。茶美豚がとっても柔らかくて、そしてフライパンでカリッと焼いているので、香ばしいですね。黒酢との相性もバッチリなので、これはご飯が進みますね。
-
料理講師 本田かおりさん
お肉だけの黒酢豚なので茶美豚の旨みが存分に味わえます。
-
池ノ上レポーター・料理講師 本田かおりさん
皆さんもぜひ試してみてください。それではたわわのわ。
-
-