202012.13放送
実えんどうを使った料理
-
池ノ上レポーター
今回のたわわのわは実えんどうを使った料理を紹介します。
-
池ノ上レポーター
さあ、今日料理を紹介してくださるのは料理講師の本田かおり先生です。モニター越しですがよろしくお願いいたします。
-
料理講師 本田かおりさん
よろしくお願いします。
本田さんは料理教室の開催に加え、テレビ、イベント等にも出演しています。
-
池ノ上レポーター
今回のお料理はなんでしょうか?
-
料理講師 本田かおりさん
今回のお料理は実えんどうと茶美豚ベーコンピラフです。炊飯器で簡単に作れるお料理です。
-
池ノ上レポーター・料理講師 本田かおりさん
いいですね。それではLet's Cooking★
メインとなる食材は実えんどう。
今回使うのは、"まめこぞう”という品種で甘みが強いのが特徴です。その他の材料はご覧のとおりです。詳しいレシピはJA鹿児島県経済連のホームページをチェックしてください。実えんどうと茶美豚ベーコンピラフ(4人分)
実えんどう(まめこぞう)・・・正味70g
米・・・2合
茶美豚ベーコン(厚切り)・・・100g
にんにくすりおろし・・・1片分
酒・・・大さじ1
塩・・・5g
ブラックペッパー・・・少々
-
池ノ上レポーター
まず最初の工程なんですが、こちらにお米がありますね。
-
料理講師 本田かおりさん
まずは、お米は洗って炊飯器に入れ、かぶるくらいのお水(2合のメモリより少なく)を加えてください。
-
池ノ上レポーター
はい。このくらいでいいですか?
-
料理講師 本田かおりさん
はい、大丈夫です。大体15分ほど浸水させましょう。
-
池ノ上レポーター
はい。
実えんどうはサヤから豆を取り出し、さっと洗って水気をきります。 ベーコンは1cm角に切ります。
-
池ノ上レポーター
材料の準備ができました。続いては?
-
料理講師 本田かおりさん
浸水させたお米に酒を入れ、水を2合のメモリまで注ぎましょう。
-
池ノ上レポーター
はい。入れていきますね。酒を入れていきます。そして水を2合のメモリまで入れました。
-
料理講師 本田かおりさん
次は調味料を入れていきます。
塩、ブラックペッパー、にんにくのすりおろしを加え、さっと混ぜます。
-
料理講師 本田かおりさん
あとは実えんどうとベーコンを上に広げましょう。
-
池ノ上レポーター
はい。入れていきます。実えんどうがきれいな色ですね。そしてベーコンも入れていきます。
-
料理講師 本田かおりさん
そしたら、混ぜずに早炊きモードで炊いていきます。
-
炊きあがったら、すぐに底からすくうように混ぜると、実えんどうと茶美豚ベーコンピラフ完成です。
-
池ノ上レポーター
それではいただきます。この実えんどうがとってもやわらかくて、そしてこの茶美豚ベーコンがさらに実えんどうの甘さを引き立たせていますね。美味しいです。
-
料理講師 本田かおりさん
炊飯器で早炊きにすることで実えんどうの色も綺麗に仕上がります。
-
池ノ上レポーター
これなら私もおうちでできそうです。
-
池ノ上レポーター・料理講師 本田かおりさん
皆さんも是非作ってみてください。それではたわわのわ。
-