箸が止まらなくなるおいしさ!
新ばれいしょ&そらまめ
野菜というと、メイン料理の脇役というイメージですが、ずっと食べていたくなる主役級の野菜に出会うことがあります。そのひとつが、鹿児島県産の新ばれいしょとそらまめ。全国のお客さまに愛されている、南国の温暖な気候で育ったふたつの野菜。そのおいしさの秘密をお伝えします。
野菜というと、メイン料理の脇役というイメージですが、ずっと食べていたくなる主役級の野菜に出会うことがあります。そのひとつが、鹿児島県産の新ばれいしょとそらまめ。全国のお客さまに愛されている、南国の温暖な気候で育ったふたつの野菜。そのおいしさの秘密をお伝えします。

みなさんが普通のじゃがいもを食べると
き、皮をむいて料理されることが多いの
ではないでしょうか。実は鹿児島の新ば
れいしょは、そのまま皮ごと食べられる
のが特徴です。掘りたての新ばれいしょ
は風味豊かでみずみずしく、指で皮をな
ぞるとツルっとむけてしまうほどの皮の
薄さ!なるほどこれなら、皮ごとおいし
く食べられるのも納得です。おすすめの
食べ方は、小さいものはそのまま素揚げ。軽
く塩をふって食べると、新ばれいしょ本来の
おいしさを存分に味わえます。また、地元の
生産者の方は皮ごと煮物にして食べるのだと
か。皮があってもえぐみがなく、ホクホクと
したおいしい煮物になるそうです。ちなみに
皮には食物繊維やポリフェノールが含まれて
いるので、栄養の面でも皮ごと食べるのをお
すすめしています。
みなさんが普通のじゃがいもを食べるとき、皮をむいて料理されることが多いのではないでしょうか。実は鹿児島の新ばれいしょは、そのまま皮ごと食べられるのが特徴です。掘りたての新ばれいしょは風味豊かでみずみずしく、指で皮をなぞるとツルっとむけてしまうほどの皮の薄さ!なるほどこれなら、皮ごとおいしく食べられるのも納得です。
おすすめの食べ方は、小さいものはそのまま素揚げ。軽く塩をふって食べると、新ばれいしょ本来のおいしさを存分に味わえます。また、地元の生産者の方は皮ごと煮物にして食べるのだとか。皮があってもえぐみがなく、ホクホクとしたおいしい煮物になるそうです。ちなみに皮には食物繊維やポリフェノールが含まれているので、栄養の面でも皮ごと食べるのをおすすめしています。
皮ごと食べられる
みずみずしい新ばれいしょ
南北六〇〇キロメートルの
鹿児島、
リレー出荷で全国へ
全国第二位(※平成三〇年産)の生産量を誇る鹿児島
の新ばれいしょ。離島の多い鹿児島では、南北六〇〇
キロメートルという長い地形を活かして、一月から五
月まで長期にわたり供給することができます。ちなみ
に長島とあまみ地区ではミネラルを多く含む赤土で栽
培されています。
年が明けて一月からが新ばれいしょの旬。長島の早春
ばれいしょを皮切りに、あまみ地区の徳之島・沖永良
部、続いて種子島・屋久島、そして本土に入り、根
占、串木野、再び長島と、産地リレーで北上してい
きます。
関東・中京を中心に全国各地に出荷され、春の訪れ
を届ける野菜として多くのみなさんに喜ばれている
新ばれいしょ。今夜のおかずに、子どもたちのお弁
当やおやつに、晩酌のおともに。さまざまなシーン
でどうぞお楽しみください。
全国第二位(※平成三〇年産)の生産量を誇る鹿児島の新ばれいしょ。離島の多い鹿児島では、南北六〇〇キロメートルという長い地形を活かして、一月から五月まで長期にわたり供給することができます。ちなみに長島とあまみ地区ではミネラルを多く含む赤土で栽培されています。
年が明けて一月からが新ばれいしょの旬。長島の早春ばれいしょを皮切りに、あまみ地区の徳之島・沖永良部、続いて種子島・屋久島、そして本土に入り、根占、串木野、再び長島と、産地リレーで北上していきます。
関東・中京を中心に全国各地に出荷され、春の訪れを届ける野菜として多くのみなさんに喜ばれている新ばれいしょ。今夜のおかずに、子どもたちのお弁当やおやつに、晩酌のおともに。さまざまなシーンでどうぞお楽しみください。



全国一位の生産量!
春を告げるそらまめ
新ばれいしょと同じく鹿児島県産の野菜
で春を告げる代表的なものが、そらまめ
です。
さやが上向きにつくので「空豆」。
また、さやの形が蚕に似ていることから
「蚕豆」と書くこともあります。そらま
めは温暖な気候を好む野菜で、鹿児島は
平均気温が十九℃前後で冬場の日照時間
も長いことからそらまめの栽培適地とな
っており、全国一位の生産量。
指宿をはじめ、出水や日置、肝属や種子
島などで生産されています。
全国的には初夏の野菜というイメージが
強いそらまめですが、鹿児島ではその温
暖な気候を活かして十二月から出荷が始
まり、五月まで日本各地にお届けしてい
ます。

食べものは何でも新鮮なものほどお
いしいですが、特にそらまめは鮮度
が大切です。新鮮なものほど旨味が
強く濃厚なので、なるべく早めに食
べるようにしましょう。また、薄皮
には食物繊維が含まれていますが、
新鮮なそらまめなら薄皮まで食べる
ことができます。
おすすめの食べ方はシンプルな塩茹
で。そらまめ本来の味をしっかりと
楽しめます。また、グリルでさやご
と焼いてホクホクした食感を楽しみ
つつ、「わた」をスプーンですくっ
てもおいしくいただけます。またポ
タージュやアヒージョなど、ひと手
間加えたレシピもおすすめです。や
さしい緑色が春らしく、食卓に華を
添えてくれるそらまめ。つい何度も
手を伸ばしたくなるおいしさをぜひ
お楽しみください。
食べものは何でも新鮮なものほどおいしいですが、特にそらまめは鮮度が大切です。新鮮なものほど旨味が強く濃厚なので、なるべく早めに食べるようにしましょう。また、薄皮には食物繊維が含まれていますが、新鮮なそらまめなら薄皮まで食べることができます。
おすすめの食べ方はシンプルな塩茹で。そらまめ本来の味をしっかりと楽しめます。また、グリルでさやごと焼いてホクホクした食感を楽しみつつ、「わた」をスプーンですくってもおいしくいただけます。またポタージュやアヒージョなど、ひと手間加えたレシピもおすすめです。
やさしい緑色が春らしく、食卓に華を添えてくれるそらまめ。つい何度も手を伸ばしたくなるおいしさをぜひお楽しみください。